野球部の部室がある小学校ってどのくらいあるのだろう?
しかも、小野小は道具置き場だけでなく、大人・子供が10人以上は入れる。
部室を見ているだけで、伝統を感じる。
部室を見ているだけで、思い出が走馬灯?のように蘇る。
部室を見ているだけで、知らないことがたくさん出てくる。
・いつから部室があるのだろう
・看板の字は誰が書いたのだろう
・部室にある平均台・ストーブ・机などは、寄贈なのかな
夏場はシャッターを全開にして使用するが、
冬場は透明板の「戸」を取り付け、部室内を暖かくしながら、グランドも観察できる。
この「戸」も誰が考えたのだろう。
きっと、いろいろな面で、
監督や育成会の方、OBの方など、たくさんのご支援を頂いたのだろう・・・ ( ;∀;)
「戸」の設置は、ちょっとコツがいる。
通常は複数人の大人で設置するが、
1人で出来るか・何分かかるかチャレンジしてみたくなった。
シャッターを全開にし、下レールを設置、戸を順番に取り付け、上レールを設置・・・
記録は・・・6分37秒。
次は、5分切れるように頑張ろ。
小1から野球始めた息子も、小6かぁ~。
時がたつのは早いなぁ~。
伝統を感じながら、残り1年を楽しく過ごしたい!
つづく